福岡市早良区 歯科「竹田歯科医院」(歯医者)-歯周病治療

 



       








最先端の歯周治療を導入しています

CGF再生療法 (次世代PRP再生療法)
患者様自身の血液内から濃縮された止血成分を取り出して使用することで、インプラント治療や歯周治療でキズの治りを早くしたり、骨や歯周組織の再生・回復を早める再生療法です。
CGF再生療法についてもっと詳しく(PDFファイル)


体に優しい光殺菌(LAD)治療
感染部分に光感受性ジェルを注入し、光を照射することで殺菌します。痛みや副作用は一切なく、からだに優しい画期的な治療法です。通常の治療に加えることで「とどめの一撃」としての殺菌効果を発揮し、また歯周病などの予防にも非常に有効な治療法です。
光殺菌治療についてもっと詳しく(PDFファイル)



歯周病ってどんな病気?

ほとんどの大人がかかっている歯周病
35歳~44歳の人ではおよそ85%、45歳~54歳では90%の人が、歯周病にかかっています。つまり、ほとんどの大人が程度の差はあっても、歯周病にかかっているといっても過言ではありません。

歯周病は、歯を失う大きな原因のひとつです
歯を失う原因は虫歯同様、歯周病も大きな原因になっています。特に40歳あたりからは、歯周病の比率が高くなっています。

歯周病は、歯を支える周りの組織に起こる病気です
歯周病とは、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが破壊される病気で、かつては歯槽膿漏と呼ばれていました。歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に細菌が入り、歯肉が炎症を起こし赤く腫れて、ブラッシング時に出血します。しかし、痛みは全くありません。さらに進行すると、歯肉の中にある歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて、膿が出たり歯がグラグラしてきます。この時期になると、やっと痛みや腫れをともないます。そして、最後には歯が抜けてしまいます。


動脈硬化や糖尿病…全身疾患とも関連
歯周病は、歯の喪失、口臭などの原因となるだけでなく、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、骨粗鬆症、皮膚炎など、全身疾患の危険因子となる可能性もある病気です。


歯周病の進行状態

歯のつけ根の表面に、プラークがたまり、歯の周囲や歯と歯の間の歯肉に炎症が起こります。ブラッシングした時や、固いものを食べると、出血することがあります。これくらいではまだ痛みもあまりありません。この段階を「歯肉炎」といいます。
 
プラークが歯石(しせき)になり、歯石は大きくなって、歯根膜がとけ歯肉溝の中にも広がってきます。歯肉溝はだんだん深くなり、歯肉の弾力性がなくなって、歯周ポケットと呼ばれる空間ができます。炎症も進み、歯槽骨の破壊も始まります。
 
症状が進むと、歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨がほとんど破壊され、歯がぐらつき歯の根も見えてきます。出血や口臭も強くなり常時ウミが出るようになります。その状態を一般的に歯槽膿漏(しそうのうろう)といいます。


歯周病にならないためには

現在では歯周病は、予防でき治療も可能です。大切なのは予防、診断、治療、そしてメインテナンスです。この15年の間に、歯周治療は急速な進歩を遂げました。以前は「不治の病」とさえ言われてきた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり、健康をとりもどすことができるのです。
まず、歯周病の原因は歯垢(プラーク)ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためには、正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。


歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何より大切なことです。歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去することです。傷んだ歯肉、骨を治療して健康に近い歯肉にすることです。健康の保持のため歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることです。



歯周病の予防 プラークコントロール

歯周病や虫歯の原因は、歯垢(プラーク)です。このプラークは、ていねいなブラッシングによって、大部分取り除くことができます。つまり、適切なブラッシングをつづけることで、歯周病を予防することができるのです。それだけではありません。程度の軽い歯周病であれば、ブラッシングで治ってしまうことも可能です。


ねばねばした細菌の集まりがプラーク(歯垢)です。その細菌が少しずつ死滅して、それに唾液成分の無機質が沈着し、石灰化して歯石になります。




PMTC (プロによる歯のクリーニング)

ブラッシング状態、歯、歯肉のチェック。磨きにくいところをはっきりさせ、ブラッシングの指導なども行います。
 
歯の表面、歯と歯の間、歯のつけ根の部分にクリーニング(研磨)ペーストを塗ります。
 
ブラシで表裏の汚れを清掃・研磨します。三角形チップで歯間部を磨きます。
 
やわらかいシリコンラバーのカップで歯の表裏、歯ぐきの間を研磨します。
 
山形ブラシで汚れを落としにくい咬合面の溝をきれいにします。細かい部分まで全てきれいにします。
 
消毒液を含んだ洗浄液でお口の中をきれいにして、歯肉ポケット内や歯を洗浄します。
 
虫歯の予防になるフッ化物を塗り、より浸透させるため数分間うがいを避けます。


PMTCの効果

●歯質の強化
研磨用のフッ化物入りペーストにより再石灰化(カルシウム等)を促進し、歯のエナメル質を強化します。

●むし歯の予防
細菌性バイオフィルムを破壊し、プラークを除去し、再付着を防ぎ、虫歯を予防します。またエナメル質表面へのカルシウム補給を助けます。

●歯周病、歯肉炎の改善・予防
歯面から歯肉縁上ならびに歯肉縁下1~3mmのプラークを除去することにより、歯肉の症状を改善します。また歯肉が引き締まってきますので、歯周病・歯肉炎の予防にもつながります。

●審美性の向上
タバコのヤニや茶シブなどの沈着した色素を取り除き、光沢のある本来の歯面に回復します。また汚れを着きにくくします。






竹田歯科医院
〒814-0032 福岡県福岡市早良区小田部1-1-32
九州歯科大学協力型臨床研修施設
指定医療機関 保険医療機関
外国語対応(英語) English Available
日本歯周病学会認定 歯周病専門医
専用駐車場(10台)有り
各種クレジットカード対応(保険外治療のみ)


 
9:00~13:00
14:30~19:00 14:00~17:00迄
受付時間
休 診 日
午前 9:00~13:00/午後 14:30~19:00 (土曜は14:00~17:00まで)
日曜・祝日・木曜午後

Copyright (c)TAKEDA DENTAL CLINIC, All Rights Reserved.